
池田城跡公園
こんにちは!秀吉ヤングです。
今回は、大阪府池田市の名前の由来にもなった「池田城」があった「池田城跡公園」についてご紹介したいと思います。
ご紹介する内容は、
①池田城とは
②アクセス
③公園内の見どころ
です。
池田城とは

池田城とは、建武元年に池田教依という旧豊島郡を支配していた豪族が築いた城です。
その後、永禄11年の落城まで、城主は代々池田氏が務めました。
また、池田城は、五月山の少し高台に建てられ、城の北側には川、南側と東側には堀と土塁、西側には崖を配置して防衛力の高い城として知られています。
アクセス

池田城がある住所は、「大阪府池田市城山町3-46」です。
最寄り駅は、「阪急池田駅」です。
池田駅から北に約15分ほど北上した場所にあります。
北に行くと五月山なので、少し坂がきつくなっています。
車で行く場合は、駐車場などは完備されていないので、近くにコインパーキングに停めてから歩くことをオススメします。
池田城跡公園の見どころ

現在の池田城跡は、整備されて「池田城跡公園」として多くの人が訪れる公園になっています。
池田城跡公園の見どころをご紹介していきます。
大手門

池田城跡公園内に続く大きな橋を渡ると「大手門」があります。
橋の下は城を守るために作られたお堀になっています。
芝生広場

池田城跡公園の大部分を占めているのが、「芝生広場」です。
かなり広いので子供連れの方は、ブルーシートを広げてピクニックをすることも可能です。
櫓風展望休憩舎

池田城跡公園の一番の目玉は、「櫓風展望休憩舎」です。
城の中に入ることができ、中の階段を登れば2階へ上がることも可能です。


2階からは、公園内全体を見回すことができます。
高い場所にあるので、風を感じてとても気持ちいいのでおすすめです。
池

櫓風展望休憩舎の下には、池が広がっていて鯉が泳いでいました。
さいごに

池田城自体はかなりマイナーなお城なので、あまり行く機会が少ないとは思いますが、五月山動物園などに立ち寄ったさきにはぜひ一緒に観光してみることをオススメします。
以上で「池田城跡公園」についての紹介を終わります。
コメント