絶景が広がる空中の楽園:ラピュタの島『友ヶ島』へのアクセスガイド&おすすめスポット

【天空の城】

「友ヶ島」

【ラピュタの島】

こんにちは!秀吉ヤングです。

今回は、ジブリの中でも大変人気の高い「天空の城ラピュタ」のモデルにもなっているのではないかと言われている「友ヶ島」を紹介したいと思います。

友ヶ島は、廃墟好きや写真家、アニメファンだけでなく、「由良要塞」としても有名なため、戦争遺跡好きも楽しむことができる裏スポットでもあります。

友ヶ島とは

まずはじめに、友ヶ島とは、和歌山県の紀淡海峡にある無人島のひとつです。

友ヶ島には、明治時代に大日本帝国陸軍により、要塞として外国艦隊の進入を防ぐため、砲台や海軍聴音所(潜水艦の音を聴いて機雷で攻撃する場所)が作られました。

そのため、今でも戦争時代に作られた砲台跡や旧陸軍の宿舎跡、弾薬庫などが残されています。

また、自然豊かな無人島であることから、「瀬戸内海国立公園」に指定されました。
その後、南海電鉄による観光開発が行われ、現在の観光スポットとしての友ヶ島が誕生しました。

場所

友ヶ島がある場所は、和歌山県和歌山市加太になります。

場所的には、大阪府と和歌山県の間くらいで、兵庫県の淡路島の隣とも言えます。

アクセス①(大阪からフェリー乗り場まで)

電車で大阪から加太港(フェリー乗り場)までの時間は約2時間です。
片道運賃は、1150円です。

【例】JR大阪駅→新今宮駅(南海の特急サザンへ乗換)→和歌山市駅(南海加太線へ乗換)→加太駅

加太駅からは徒歩15分で、加太港(フェリー乗り場)へ到着します。

アクセス②(フィリー乗り場から友ヶ島)

友ヶ島へのアクセスは、和歌山県の加太港から友ヶ島汽船のフェリーで向かいます。
フェリー乗り場から友ヶ島までは約20分です。
また、フェリー乗り場には売店もあります。

【フェリー運賃】

大人こども
往復2200円往復1100円

フェリーの運行時間は以下の通りです。

便加太港発友ヶ島発
9:009:30
臨時10:0010:30
11:0011:30
13:0013:30
臨時15:0015:30
16:0016:30

臨時便は、人の多いゴールデンウィークとお盆休みの間のみ運行。

水曜日は定休日です。(繁忙期除く)

※注意点としては、フェリーは予約することができないため当日券しかありません。
なので、繁忙期には早く行かないと当日券を購入できないこともあるそうなので早めに向かうことをオススメします。

悪天候時や強風の日にはフェリーが出ないため、予め天気予報や公式HPにて運航情報を見ておくことをオススメします。
公式の運行情報はこちらから→友ヶ島汽船

友ヶ島おすすめスポット

友ヶ島へのアクセス方法について知っていただけたと思うので、友ヶ島のおすすめスポットについて写真付きで紹介していきたいと思います。

第1砲台跡
第2砲台跡 
第3砲台跡(弾薬庫)
第3砲台跡(砲座・ラピュタのモデル!?)
第5砲台跡
看守衛舎
探照灯跡
旧海軍聴音所跡

第1砲台跡

第1砲台は、友ヶ島から淡路島の間を通ろうとする敵艦隊に向けて砲撃することができるように作られた最初の砲台です。

この第1砲台は、当時の原型に近いまま残っている珍しい砲台なのですが、付近の老朽化の問題からか、フェンスにより、現在は立ち入り禁止となっています。

第2砲台跡

第2砲台跡は、海に面していて、素晴らしい景色とともに見ることができます。

終戦後に、第2砲台は爆破されています。
そのため、かなり損傷が激しいです。

また、波が高い時期などでは、海水が下まで入り込むため多くのゴミが砲台内に残されています。

足の踏み場がないくらい地面がゴミで覆われています。

部屋の中には、当時使われていたと思われる道具もありました。

壁は崩れ落ちています。

※現在は、倒壊等、危険な状態のため外観のみの見学になるみたいです。

第3砲台跡(弾薬庫)

みなさんお待たせしました!
こちらが友ヶ島で最も有名な第3砲台跡です。

「友ヶ島」で検索した際に、一番目にすることが多い写真の場所が第3砲台跡です。

このレンガ造りの部屋は、弾薬庫で当時のまま保存されていて中に入り見学することができます。

しかし、電灯はないため、懐中電灯やスマホのライトで照らしながら見学することをオススメします。

1人で入るのはかなり勇気がいります。。。

第3砲台跡(砲座・ラピュタのモデル!?)

弾薬庫の他に、第3砲座跡には、友ヶ島が「ラピュタの島」と言われるきっかけとなった、砲座(大砲があった場所)があります。

まずは死ぬほど真っ暗で怖い階段を頑張って降ります。

真っ暗でめっちゃ怖い。。。

中で通路は繋がっています。

通路の先に光が見えました。

光の先には、、、

草木で生い茂る砲座跡が出てきました!

まさに、これが「天空の城ラピュタ」の世界です!!!

砲座は全部で4つあり、すべての違う個性を持っています。

とても美しいので、ここに何時間もいたいなーと思えるレベルです。

第5砲台跡

第5砲台は、戦後に爆破されてなくなっていますが、近くには弾薬庫などが残されています。

他の砲台跡に比べると少ししょぼいです。

かなり厳重な扉で閉められています。

中には何があるのでしょうか。。

看守衛舎

第3砲台跡のすぐ近くには、将校たちが暮らしていた看守衛舎が残されています。

しかし、床は抜け、壁は剥がれ落ちていて完全な廃墟になっています。

探照灯跡

ここが探照灯跡です。

探照灯跡とは、現在でいうサーチライトのことで、戦時中はここで敵艦隊や敵戦闘機を監視、照らしていました。

中は瓦礫や土砂が流れ込んでいます。

旧海軍聴音所跡

旧海軍聴音所は、当時、敵の潜水艦のスクリュー音を監視して、機雷で攻撃する施設でした。

中に入ることもできます。

中は、コンクリートで造られていて廃墟のような雰囲気でした。

窓からの光の入り具合もいい雰囲気を出してます。

さいごに

以上で友ヶ島までのアクセス方法、おすすめスポットについての紹介を終わります。

写真を見て、みなさんも友ヶ島へ足を運びたくなったのではないでしょうか。

注意】

暗いトンネルでは、でかい蜘蛛がいっぱいいました

※友ヶ島の注意点としては、おすすめスポットに行くまでに山道が多いのでスニーカーのような動きやすい靴で探索することをオススメします。


※マムシや大きな虫が潜んでいる可能性があるので、できるだけ長袖長ズボン、虫除けスプレー等を持っていくべきだと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました